日誌20250222 かしの木山生物倶楽部 > 日誌index > 日誌20250222


2025年  2月 22日    < 前の日誌へ > < 次の日誌へ >




雄か雌かわからない色の

ルリビタキ。






























ツミ、目が赤いので雄。

遠くで他のツミの声も

していました。



























ツミを観察中に

野鳥観察仲間のN氏に遭遇。

N氏は少し離れた場所で

目の黄色い若いツミを

確認していました。

若い雌かも知れません。

ここの雄と声を交わし

つがいになる可能性も

ありますね。















エナガが利用しないかと

注目しているジョロウグモの

卵。

まだありました。

























西斜面でスミレが

咲いていました。

アカネスミレのようですが

早すぎです。

寒さにやられて

葉がしおれています。

暖かい日があったので

勘違いしてしまったの

でしょうね。

可哀想に。








1月中に咲くこともあるウグイスカグラがまだ咲いていません。

トンボ池にヤマアカガエルの産卵の気配はありません。

池の水中のイトトンボのヤゴも見つけられませんでした。












< 前の日誌へ > < 次の日誌へ >

< 日誌indexへ >