![]() |
ヒラタアブ![]() デジスコにストロボを ![]() 搭載しました。 ![]() このため、ある程度の ![]() シャッタースピードを ![]() 確保できます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 花に来る虫の飛びものも ![]() 撮れるかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 1/200秒程度ですが ![]() それなりには撮れそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ホシホウジャクのこんな ![]() シーンを撮りたかったのですが ![]() 今日はもう来てくれません ![]() でした。 ![]() この写真は2013年の ![]() 接写によるもの。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
オオアオイトトンボ![]() かしの木山の一年の ![]() 最後に現れるトンボだと ![]() 思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
マユタテアカネ![]() まだいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ササキリ![]() お腹に卵を宿した雌です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ウラギンシジミ![]() このまま冬も元気に ![]() 飛び回ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ジョロウグモの産卵![]() 産卵を済ませて一生を ![]() 終えます。 ![]() この卵はエナガの冬越しの ![]() 餌になったり、巣材として ![]() 春先に使われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ホトトギス![]() まだら模様が鳥の ![]() ホトトギスの模様に ![]() 似ているのが名前の ![]() 由来。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
リュウノウギク![]() ノギクの判別は ![]() 難しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ハゼノキの実![]() 前回、とても少ない ![]() 実りに見えましたが ![]() 思ったより実っているかも ![]() 知れません。 ![]() 鳥たちが集まるところを ![]() 今年も見られれば ![]() 良いのですが。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |