![]() |
ウツギ![]() 蜜源として虫達に人気の花 ![]() です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
クマバチ![]() ウツギの蜜を吸いにやって ![]() 来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 大きくて強そうでクマンバチ ![]() などとと呼ばれますが、 ![]() いたっておとなしいハチです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
コマルハナバチ![]() 雄は黄色いのですが雌は ![]() 黒っぽい色をしています。 ![]() 今回は雄しか見られません ![]() でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
イボタノキ![]() これも蜜源として虫達に ![]() 人気の花ですが、あまり ![]() 元気がないようです。 ![]() 木が弱っているの ![]() でしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ガマズミ![]() ハナムグリが集まっていた ![]() ガマズミの花は、もう ![]() 終わってしまいました。 ![]() 花期は短いようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ゴンズイフクレアブラムシ![]() ゴンズイに付く太った。 ![]() アブラムシ。 ![]() そのままの名前です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
キンケハラナガツチバチ![]() これも見たままの名前です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ダイミョウセセリ![]() 地味な蝶ですが、写真は ![]() 簡単に撮らせてくれるので ![]() ついつい撮ってしまいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
シマサシガメ![]() 弱々しく見えますが、 ![]() 他の虫を襲い、体液を吸う ![]() ハンターです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 白い縞々が特徴です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ヤブムラサキ![]() 花は咲いているのですが、 ![]() 特に虫が来ているようには ![]() 見えませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
コバンソウ![]() 穂が小判のように見える ![]() ので小判草。 ![]() 元々は観賞用の園芸植物。 ![]() 帰化植物。 ![]() 鳥なら籠脱けですが、 ![]() 植物は何て言うのでしょう。 ![]() 花壇抜け? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ノビル![]() 貧相なネギ坊主と言った ![]() 感じ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
クロイトトンボ![]() 青いですが、イトトンボと ![]() しては黒いのだそうです。 ![]() 数が大分増えてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 雄雌のタンデムを組み ![]() 産卵しています。 ![]() 水草の茎に卵を ![]() 産み付けます。 ![]() ここの水草は外来種の ![]() カナダモであることが ![]() 残念ですが。 ![]() 昔、ある方が水槽にあった ![]() カナダモを流してしまった ![]() ことが始まりのようです。 ![]() 在来の水草も以前は ![]() ありましたが ![]() 今はどうでしょうか。 ![]() |
![]() |
![]() こちらのタンデムは ![]() 精子の受け渡し中。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
シオカラトンボ![]() 夏のトンボの登場です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
オオシオカラトンボ![]() これも夏トンボ。 ![]() この池で最も幅を ![]() 利かせる奴です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
イタチ![]() かしの木山ではないの ![]() ですが、あかね台の道路で ![]() イタチが車に轢かれて ![]() いました。 ![]() タヌキ、ハクビシンは知って ![]() いましたがイタチも近辺に ![]() 生息しているのですねぇ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |