![]() |
ダイサギ![]() ひと月振りのかしの木山です。 ![]() 南門から入り、すぐにトンボ池に降りて行きました。 ![]() 降り切る手前で池を覗き込むとダイサギが ![]() 居ました。 ![]() 以前、ここでダイサギを見かけたのは ![]() 2009年のことで、ちょうど今頃でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() そろりそろりと波を立てずに水の中を ![]() 歩きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 石組みの間が気になるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 何度か獲物を捕らえるような動きをしますが ![]() 1時間も収穫なしです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() やっと獲物を捕らえました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 獲物はヤマアカガエル。 ![]() ちょうど産卵の時季です。 ![]() ![]() ダイサギに気を使い、池には近づきませんでしたが、 ![]() ヤマアカガエルの産卵が始まり、五つほどの ![]() 卵塊が見られるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
カワセミ![]() ダイサギを観察中、カワセミも現れました。 ![]() 以前にも現れたと聞きましたが、 ![]() 私がかしの木山でカワセミを見るのは ![]() これが初めてです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() カワセミが捕らえたのはマツモムシでした。 ![]() 一匹だけ捕らえ食べた後、 ![]() 水路の下流に消えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ツグミ![]() 今日、唯一の冬鳥。 ![]() でもダイサギ、カワセミに比べると ![]() 珍しさを感じません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |