![]() |
ヤマユリ![]() 開花です。 ![]() いよいよ本格的に夏です。 ![]() ![]() あまりに暑いので外出も躊躇してしまいます。 ![]() しかし、先週も出掛けていないので ![]() 覚悟を決めてかしの木山へ。 ![]() ![]() 噴出す汗がカメラにかかるのを気にしつつの ![]() 撮影でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ヒメダカ![]() クロメダカが持ち込まれたことは以前 ![]() 書きました。 ![]() 今日はヒメダカを発見。 ![]() 野生種であるクロメダカならともかく、 ![]() 金魚と同じ観賞魚であるヒメダカを ![]() 持ち込むとは、完全な自然破壊です。 ![]() このようなバカ者が絶えないのは ![]() 嘆かわしい限りです。 ![]() ![]() このヒメダカも駆除する必要があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
オオシオカラトンボ![]() 例年通り、この時季の池の制空権は ![]() オオシオカラトンボ、ショウジョウトンボ、 ![]() シオカラトンボが制しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
アメンボの幼虫![]() 池に溺れたタマムシに集まっていたのは ![]() まだ翅のはえていないアメンボの幼虫でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
マユタテアカネ![]() こちらのトンボは草原が好きなようで、 ![]() 今のところ争いの絶えない池には ![]() 近付きません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
マユタテアカネは正面から撮らなければ![]() いけません。 ![]() 鼻先(?)の黒い点を眉と呼び、 ![]() マユタテの由来となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
これもマユタテアカネですが、![]() 翅の先に黒い紋のあるタイプ。 ![]() 紋のあるもの、無いもの、 ![]() 二つのタイプがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ジャノメチョウ![]() 今年は多いように思います。 ![]() 絶滅危惧TB類の貴重な生き物です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ショウリョウバッタモドキの幼虫![]() 準絶滅危惧種。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ホシハラビロヘリカメムシの幼虫![]() 成虫は薄茶色ですが ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ニイニイゼミ![]() 先週あたりから声がしていました。 ![]() 声はすれども木の肌にそっくりなので ![]() 見つけるのは苦労します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ミゾソバ![]() 咲き始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
コテングタケモドキ![]() たぶん。 ![]() ![]() コテングタケモドキなら毒キノコです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
カワラケツメイ![]() これも絶滅危惧種です。 ![]() かしの木山ではよく刈られてしまいますが。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
名札まで付けているんだから、![]() 刈ってしまうような間抜けなまねは ![]() しないでくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
イシガケチョウ![]() おまけです。 ![]() 昨日、多摩動物公園で撮りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
タテハモドキ![]() これも多摩動物公園で。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
多摩動物公園ではヤマアカガエルも![]() 展示されています。 ![]() 赤字で 絶滅危惧TB類 とハッキリ書いて ![]() あります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |