![]() |
ルリボシカミキリ![]() 日本の固有種。 ![]() 美しいカミキリです。 ![]() ナラの朽木につくということなので ![]() もっとたくさんいても良いと思うのですが ![]() かしの木山で出会うのは稀です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
マユタテアカネ![]() まだ羽化して間もないようです。 ![]() 赤とんぼの色がまだ出てません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
キマワリ![]() いつも走り回っている虫ですが ![]() この時は日向ぼっこでじっとしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
オオスカシバ![]() よくハチと間違われますがスズメガの ![]() なかまです。 ![]() 翅がボロボロでした。 ![]() 鳥にでも襲われたのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
シオヤアブ![]() 虫を襲う虫引きアブの代表格。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ヒメヤブラン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
キタマゴタケ![]() 毒キノコのテングタケのなかまですが ![]() 食べられるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
しかし根元のツボを見るとやっぱり![]() 毒キノコっぽいですねぇ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
スミゾメヤマイグチ・・・かな![]() キノコは難しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |