![]() |
【ラミーカミキリ】![]() オカトラノオにやって来ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ウスバカゲロウ![]() 薄羽陽炎 ![]() ウスバ・カゲロウ、綺麗な名です。 ![]() くれぐれもウスバカ・ゲロウと切らないように ![]() 薄馬鹿下郎になってしまいます。 ![]() ![]() アリジゴクの親ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ウスバカゲロウの複眼は不思議な光の![]() 反射をします。 ![]() ストロボの光が花のようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ヤブキリ![]() 後姿しか撮れませんでしたが ![]() もう成虫になっていました。 ![]() ジリリリリリーなど幾つかのパターンで ![]() 鳴きます。 ![]() この時季、藪でよく聞かれる声の主です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
キマダラセセリ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ジャノメチョウ![]() 地味ですが貴重な蝶になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
モンキチョウ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
モモブトスカシバ![]() ピンボケになってしまった。 ![]() ![]() 横に出ている毛の固まりは足なんです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
アオバハゴロモの幼虫![]() 体から出る蝋が綿毛のようです。 ![]() この綿をいたるところに付けて歩くので ![]() まるで草木はうどんこ病にでもなったよ ![]() うに白く汚れてしまいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
アザミオオヒゲナガアブラムシ![]() その名のようにアザミに付きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
アズチグモの雌![]() 色や模様はいろいろあるそうですが ![]() 茶色の顔は特徴的。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
キイロスズメバチ![]() ビワの実を食べにきていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
クロイトトンボ![]() 雄同士のケンカのあと、勝った方は ![]() お尻(腹ですが)をピンと上に反らせて ![]() いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
コセアカアメンボ![]() これでかしの木山の4種のアメンボが ![]() 揃いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
オオアメンボ![]() まだいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
水に落ちたコメツキムシを狙うマツモムシ![]() 結局襲いませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
オトシブミ![]() 小さなゾウムシの仲間ですが ![]() 葉を丸めて中に卵を産みつけます。 ![]() この巻かれた葉が昔の手紙に似ているの ![]() だとか。 ![]() 地面に落ちれば落とし文(ふみ) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
カナヘビ![]() 梅雨の晴れ間の日向ぼっこ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
コマツナギ![]() 馬を繋いでも切れないとか。 ![]() ゆえに駒繋ぎ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
アキノタムラソウ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ヤマモモ![]() 美味そうですが公園のものでは手が ![]() 出せません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ホウネンエビ![]() おまけです。 ![]() 恩田の田んぼでみつけました。 ![]() 雌で卵をもっています。 ![]() この卵は乾燥に強く、干乾びて ![]() 数年たっても水を吸えば生き返ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |