![]() |
ヤマアカガエル![]() 姿を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 背中の2本の線が平行ではなく、頭の方で ![]() 広がっているのでアカガエルではなく、 ![]() ヤマアカガエルです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
シナマンサク![]() 満開です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() マンサクにはエナガが来ていました。 ![]() クモの卵の糸を見つけたようですので ![]() 巣作りが始まっているもよう。 ![]() 場所はわかりませんでしたが。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ジョウビタキ![]() 西斜面のジョウビタキ、まだいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ツグミ![]() これも西斜面。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
アオゲラ![]() これも西斜面。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
オナガ![]() 珍しくオナガがかしの木山に入っていました。 ![]() 4羽ほどで騒いでいます。 ![]() 見ると巣があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() しかし、巣をよく見ると針金ハンガーが ![]() 使われています。 ![]() ということは、これはカラスの巣ですね。 ![]() いつ作られたのでしょうか。 ![]() 今年のものではなさそうです。 ![]() ![]() ここは以前、ツミが巣を作った場所です。 ![]() ツミの雛はカラスに殺されてしまいましたが ![]() その場所にカラスは巣を作っていたんですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ナナホシテントウ![]() 暖かかったからでしょうか。 ![]() ナナホシテントウが枯葉の上を歩き ![]() 回っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ウヅキコモリグモ![]() 1年中見られるクモです。 ![]() こちらも元気に走り回っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |