![]() |
ウグイスカグラ![]() かしの木山の暦の一番を飾るのは ![]() やはりこの花だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ソシンロウバイ![]() この花の開花も早いですが園芸種なので ![]() ウグイスカグラに一票を投じます。 ![]() でもロウバイの香りはいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ウメ![]() 梅も咲いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
シナマンサク![]() 春にまず咲くと言われるマンサクですが ![]() この時季はまだ小さく固い蕾です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ジョウビタキ![]() もう殆ど実のついていないハゼノキ。 ![]() メジロ、コゲラ、シジュウカラなども ![]() やって来ますが、実を探してバタバタと ![]() 動き回り、やっと見つけたり、あきらめたり ![]() 落ち着きません。 ![]() 前回からたった二日でこうも違うとは。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ヒヨドリ![]() ヒヨドリがセンダンの実をたべるのは ![]() これからが本番。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
モズ![]() センダンの近くにモズがいました。 ![]() 西斜面で見られたのは雄でしたが ![]() これは雌。 ![]() 雌も来ていたのですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
富士山![]() 丹沢が邪魔でまともに見えない富士山。 ![]() 頭の先だけ見えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |