![]() |
某所のツミ![]() 本日、最終確認です。 ![]() 全ての雛は枝渡りをしています。 ![]() 初めに孵化したと思われる3羽は隣の木まで ![]() 飛んで行きます。 ![]() 来週にはもう全ての雛が巣には ![]() 留まっていないでしょう。 ![]() 親も巣には餌を持って来ませんでした。 ![]() 動画でも確認しましたが、現時点で ![]() 雛(幼鳥)は5羽揃っています。 ![]() カラスのちょっかいを受けることもなく、 ![]() 5羽、全てが無事に巣立ちを迎えられそうです。 ![]() あえて人の近くでの営巣を試みた親鳥の ![]() 強かさに脱帽です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() やはり5羽います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 少し遅れて孵化したと思われる2羽。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 上の仔3羽はこんな感じで頭まで ![]() 茶色くなっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ムギワラトンボ![]() シオカラトンボの雌の通称。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
オオシオカラトンボ![]() 雄。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
クロイトトンボ![]() 産卵中。 ![]() 雌の胸の青色も強くなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
クロイトトンボ![]() 単独の雄。 ![]() 青味が強いですが他種に比べると ![]() 黒っぽいのだとか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ナツアカネ![]() アキアカネに比べると少し小型です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ジャコウアゲハ![]() ウマノスズクサが食草ですが、 ![]() かしの木山にあまり残っていないのでは ![]() ないでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
オオイシアブ![]() かしの木山最強の虫引き虻かな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |