![]() |
クロメダカ![]() 10年以上かしの木山で観察を続けていますが ![]() 魚類の登場は初めてです。 ![]() クロメダカは野生のメダカということで ![]() 絶滅危惧種でもある貴重な生物です。 ![]() 鳥の足などに卵がついて運ばれてくる可能性は ![]() あります。 ![]() しかし、その卵がたまたまクロメダカだった ![]() なんて随分都合の良い話です。 ![]() これは何者かによって持ち込まれたものと ![]() 考えます。 ![]() 「持ち込まない、持ち出さない」の鉄則は ![]() もうグダグタです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
卵を産んでいるものもいます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
多くのヤゴが棲むこの池でメダカが生き残れ![]() るかは疑問ですが。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ヤマアカガエルのおたま![]() 後ろ足がはえました。 ![]() ![]() それにしてもヤマアカガエルのおたまばかりで ![]() アズマヒキガエルのおたまが見当たりません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
水の中を探してもいないわけです。![]() すでに上陸が始まっていました。 ![]() ![]() ヤマアカガエルより遅い産卵だったのに ![]() 成長が早いですね。 ![]() サイズが小さいことも関係していることでしょう。 ![]() 早く上陸することがアズマヒキガエルの生き残り ![]() の戦略かも知れません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
この子が親に成る頃も、![]() 環境が残っていますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
クロイトトンボ![]() クロスジギンヤンマ、シオカラトンボに続いて ![]() 3番手の登場となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
けものの糞を発見。![]() サクラの実などを主に食べているようです。 ![]() その食性を考えるにタヌキあたりかと思うのです ![]() がタヌキだと溜め糞の習性があるはずだし・・・ ![]() ・・・ハクビシン? ![]() ハクビシンも溜め糞だったかなぁ。 ![]() やっぱりタヌキがあやしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ノアザミ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
虫などが触れると花粉が湧き出てくるそうです。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
アップで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
もっとアップ。![]() 手持ちのシステムの限界です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
コアオハナムグリ![]() せっかくのノアザミの花粉も ![]() こいつが食べてしまいましたとさ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ヒメビロードコガネ![]() ビロードのような細かい毛が体を覆います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ダイミョウセセリ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
イチモンジチョウ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ルリタテハの幼虫![]() サルトリイバラの葉を食べます。 ![]() 色と大きさを見ると最終齢の幼虫ですね。 ![]() 間もなく蛹になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
サルトリイバラにはウドンゲの花が増えて![]() いました。 ![]() この糸の下の卵が孵り幼虫が糸を ![]() 登った先には、御馳走のアブラムシがいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ソラマメヒゲナガアブラムシ![]() ソラマメではありませんが、同じマメ科の ![]() フタバハギについていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ユキヤナギアブラムシ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
コウゾリナヒゲナガアブラムシ![]() その名の通りコウゾリナについていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
タラノキについていたアブラムシ![]() 名前はわかりませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
翅付きの![]() セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシの勇姿 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ヒラタアブの幼虫![]() アブラムシを食べます。 ![]() 後ろからそっと近付きアブラムシを捕らえます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ヤミイログモの雄![]() この雄の色が闇色なのらしい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ヤツボシハムシ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
イボタノキ![]() やっと花が咲き始めましたが ![]() まだ、甘い香りはしません。 ![]() 来週あたりは甘い香りにたくさんの虫が ![]() 集まることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ヒトスジシマカ![]() 今日も蚊にくわれた。 ![]() もう虫除けの必要な季節です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |