![]() |
アカガネサルハムシ![]() ノブドウの葉についていました。 ![]() 小さい虫ですが、タマムシのような色の ![]() とても美しい虫です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
エサキモンキツノカメムシ![]() ハゼノキの彦生えは産卵場です。 ![]() 母虫は卵と二齢までの子虫を守ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
エビイロカメムシ![]() これは成虫ですが幼虫はむき海老のような ![]() 色をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
キボシアシナガバチ![]() 小型のアシナガバチです。 ![]() まだ女王一匹しかいません。 ![]() 一匹だけで巣作りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 小さな巣にはもう卵が産みつけられています。 ![]() カメラを近付けるとカメラを睨み付けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
オオシオカラトンボ![]() かしの木山の夏のトンボです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ショウジョウトンボ![]() これもまたかしの木山の夏のトンボです。 ![]() 赤いですがアカトンボの仲間ではありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
クロイトトンボ![]() 雄、雌、タンデ゜ムで産卵中です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
クロメダカ![]() しっかり生き残っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ダイミョウセセリ![]() 雌。 ![]() 翅がだいぶ傷んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ナナフシ![]() 見つけにくいですが。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
カマキリの幼虫![]() オオカマキリでしょうか。 ![]() まだ孵化して間もないのでわかりません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ツユムシ![]() キリギリスの仲間は、背の高い草原が ![]() 無くなるといなくなってしまいます。 ![]() まだかろうじて残っているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
タマムシの翅![]() かしの木山に生息している証拠です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
モグラ![]() 時々死骸を見かけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ホタルブクロ![]() その昔、ホタルを捕まえて、この袋状の花に入れ、 ![]() 提灯のようにして遊んだとか。 ![]() 今では考えられないような贅沢な遊びです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ヒメジョオン![]() 非常にたくさん咲いています。 ![]() 外来種ですが虫の蜜源として欠かせない ![]() 花となっています。 ![]() 元々は観賞用だったとか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ナワシロイチゴ![]() 子供の頃、よく食べました。 ![]() すっぱくてあまりおいしくはなかったですが。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ミゾソバ![]() 葉がソバの葉に似ています。 ![]() どちらもタデのなかまですが。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ツミの営巣![]() 某所のツミの営巣です。 ![]() 人目があるので、早朝に10分間だけ ![]() 見させていただきました。 ![]() ![]() 巣の中にサワラの葉が入れられているのが ![]() 分かります。 ![]() オオタカと同じですね。 ![]() 床材として具合がいいのか、 ![]() それとも殺菌効果があることを知っているのか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 雛は二羽でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |