![]() |
ヤマアカガエル![]() 3月9日より卵塊の数が増えていました。 ![]() 3月になってから本格的な産卵になるのは ![]() 例年に比べ、1ヵ月の遅れとなります。 ![]() 卵塊の数は昨年の散策路工事直後に ![]() 比べると幾らか回復している印象です。 ![]() このまま元通りになってくれればうれしいですが。 ![]() ![]() 今回写真は撮れませんでした。記載は以前のもの。 ![]() しかし、声は聴かれました。 ![]() ICレコーダに録音し、再生するとつられて沢山の ![]() 声が返ってきました。 ![]() その声を更に録音。再生。 ![]() しばし、カエルとの合唱を楽しみました。 ![]() ![]() 下をクリックしてカエルの声をお楽しみ下さい。 ![]() ヤマアカガエルの合唱 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ヤマアカガエルの卵塊![]() 小さな塊が幾つかありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ウメ![]() 薄紅梅ですかね。 ![]() やはり八重より五弁の方が梅らしくて ![]() 好きです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
キブシ![]() 蕾が膨らんできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ウグイスカグラ![]() 見頃を迎えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
キジムシロ![]() 咲き始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() まだ虫はあまり来ないようですが。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 膨らんだ蕾はぼんぼりの様です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
タチツボスミレ![]() 咲き始めました。 ![]() まだ小さく目立ちません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() スミレの花は横からも撮るのが ![]() お約束です。 ![]() 本当は葉も撮らなければいけません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
オオイヌノフグリ![]() 開花。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() 雄しべは2本しかありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
どんぐりの芽吹き![]() 林の中では沢山のコナラの実が芽吹いて ![]() いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
キタテハ![]() 冬越しをするタテハですが、翅が ![]() きれいです。 ![]() 羽化したてでしょうか。 ![]() ![]() 翅を広げ日向ぼっこ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
マツモムシ![]() 冬の間も見られましたが、今日は ![]() 活発に動いていました。 ![]() もしかして繁殖の季節なのでしょうか。 ![]() ![]() アメンボの仲間も見られましたが ![]() 種類の確認は出来ませんでした。 ![]() ![]() メダカの姿も探したのですが ![]() 見つけられません。 ![]() 生き延びているのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ノコギリクワガタ![]() 林の中で見つけた死骸。 ![]() 生きてい姿を見かけなくなりましたが ![]() まだ生息しているのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |