![]() |
アカシジミ![]() かしの木山にいることはわかっていたのですが、 ![]() 今まで巡り合えませんでした。 ![]() 初見です。 ![]() ゼフィルス(ラテン語で西風の意味)と呼ばれる ![]() 美しいシジミの仲間のひとつ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
優曇華(うどんげ)![]() 今日も新しいのがありました。 ![]() クサカゲロウのなかまの卵。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
アップで撮ってみました。![]() なんだか不思議な絵になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ハギオナガヒゲナガアブラムシ![]() その名の通りハギに付きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ハギオナガヒゲナガアブラムシを襲う![]() ナミテントウの幼虫。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
むしゃむしゃと喰ってしまいます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ムネグロメバエ![]() ハチに擬態したハエ。 ![]() ![]() 風にあおられ写真がブレました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
オオシオカラトンボ![]() やっと登場。四番手となりました。 ![]() ![]() しかし、今年はトンボが少ない気がします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
シロスジショウジョウグモ(赤色種)![]() 雌。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
ナルコユリ![]() 鳴子のごとく花がつきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
イボタノキ![]() 虫に食われているのでしょうか。 ![]() どうも今年はいけませんね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |